- トップ
- よくあるご質問(Q&A)
よくあるご質問(Q&A)

1.お申込み
- 各入学期の申込締切日について教えてください。
-
留学ビザでの入学の場合ご入学月の約6か月前が申し込み締め切りです。※定員状況により、早めに締め切る場合や、年度により申請時期が変更する場合があります。留学ビザ以外の入学の場合約1カ月前が申し込み締め切りです。※定員状況により、早めに締め切る場合があります。
- 最初の学費はいつ払いますか?
-
留学ビザでの入学の場合「在留資格認定証明書」交付後に、当校から請求書を発行しますので、銀行振り込み、またはFlywireでお支払いください。 留学ビザ以外の入学の場合
別途、学校から期日を指定させていただきます。
- 奨学金や授業料の減免制度はありますか?
- 年齢制限はありますか?
- 18歳以上です。年齢の上限はございませんが、留学ビザでの入学の場合は入学希望者の条件によって内容が異なりますので別途相談ください。
- 在留資格・・・・交付の結果が出るのにどのくらい時間がかかりますか?
-
入国管理局に認定申請書類を提出してから「在留資格認定証明書」が交付されるまで約2ヶ月半くらいかかります。
- 留学ビザの申請に在留資格認定証が必要だと聞きましたが、どうやって在留資格認定証をもらいますか?
-
在留資格認定証明書の申請は学校でしますので、申請に必要な書類を学校まで提出してください。
- 日本語をうまく話せません。個人で申請することができますか?
-
はい、できます。京進ランゲージアカデミーには、英語・中国語・ベトナム語・インドネシア語が話せるスタッフがおります。
- 入学をキャンセルした場合、納入済み費用は返ってきますか?
-
返金規程があります。詳しくはお問合せください。
- 入国後、教科書代など学校に払わなければならない費用はありますか?
- 留学ビザでの入学の場合
教科書代は初期費用に含まれます。ただし、校外学習や学校行事などで交通費がかかる場合があります。 留学ビザ以外の入学の場合
教科書は実費精算いたしますので現金で直接お支払いください。校外学習は参加希望者の場合、参加費用を現金で直接お支払いください。
- 高校在学中でも申し込みできますか?
-
ご希望入学時期までに、卒業できる場合は入学が可能です。※ご希望入学時期までに、卒業できない場合はご相談ください。
- 日本に何度か行ったことがありますが、留学ビザを申請することができますか?
-
はい、できます。ただし、入国歴については、すべて報告していただく必要があります。確かな記録がない場合(古いパスポートが見つからないなど)は、ご相談ください。
- 今まで、全く日本語を勉強したことがありません。入学できますか?
-
ビザの種類、入学時期によって答えが異なりますので、詳しくはお問合せください。
- 学期の途中からの入学は可能ですか?
-
留学ビザの場合は、できません。留学ビザ以外の場合は、レベルが合えば可能な場合がありますので、お問合せください。
- コース開始後の受講期間の延長はできますか?
-
もちろんできます。詳しくは入学後、学校の事務局にご相談ください。
2.授業
- どのくらいの期間、勉強ができますか?
- 留学ビザの場合、最長2年間勉強することができますが、入学月によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
- 1クラスの人数は何人ですか?
-
1クラスの定員は20名です。
- 授業時間帯は何時ですか?
-
授業は月曜日から金曜日までです。授業時間帯は、学校によって多少異なりますが、午前または午後のクラスになっています。クラスはプレースメントテストの結果によって決まります。
- 先生は何語で授業をしますか?
-
授業は直接法で行っていますので、日本語だけで行われています。初級の授業では、絵や写真なども使ってわかりやすく授業をしていますので、安心してください。
- もう日本語を勉強しています。でも、日本ではゼロからスタートしなければなりませんか?
-
いいえ、自分のレベルに合ったクラスで勉強できます。授業に入る前に、プレースメントテストを行います。筆記試験とインタビューの結果であなたのレベルに合ったクラスで勉強が始められます。
- 日本語を勉強していますが、1年でどのレベルになりますか?
-
1年でどのレベルになるかは、入学時の日本語レベルによって変わってきます。パンフレットの学習期間と達成目標の表を見て確認してください。* 各レベルの期間は3ヶ月
- 日本語能力試験対策はありますか?
-
カリキュラムはJLPTのレベルに基づいて設定していますが、日本語能力試験のための対策授業だけではありません。
- 会話だけ勉強できますか?
-
授業では、「読む」「書く」「話す」「聞く」をバランスよく勉強していきます。この4つの技能をバランスよく勉強することで日本語は上手になっていきます。ですから、会話だけ勉強することはできません。
- 毎日同じ先生が教えますか?
-
一つのクラスは複数の先生が担当しています。
3.進学
- 進路の相談にのってくれますか?
-
はい、もちろんです。進学、就職など、定期的に進路相談会を行います。進学なら、学校選びから面接指導まで、就職なら、履歴書の書き方から面接指導まで行なっていきます。
- 進学のサポートはありますか?
-
はい、あります。入学後、進学の準備を始めていきます。
4.学校
- 在校生の国籍比率について教えてください
-
学校によって異なりますので、詳しくはお問合せください。
- 学校行事はありますか?
-
はい、あります。行事の内容は学校によって異なります。楽しみにしておいてください。
- 日本に持って行ったほうが良いもはありますか?
-
常備薬、パソコン、母国で使っている携帯電話、当面の生活費など。
- 来日初日、空港出迎えサービスしていますか?
-
はい、あります。学校寮に入居する学生を対象に、入国日を設けて出迎えサービスをしています。(有料です)
- 日本語学校でのコース修了後、修了証書、学位はもらえますか?
-
修了証書は、もらえます。(一定の条件を満たす必要があります)学位はもらえません。
- 学校にWi-Fiはありますか?
-
はい、どの学校でもWi-Fiが可能です。
5.滞在先
- 宿泊先について教えてください。
-
学校寮または学校が提携している宿泊先があります。学校によって状況が違いますので、詳しくはお問合せください。
- ホームステイはできますか?
-
ホームステイを紹介してくれる会社と提携していますので、紹介は可能です。
- 学校寮について教えてください。
-
学校によって異なりますので、詳しくはお問合せください。
- 学校の寮以外に住むことはできますか
-
はい、できます。日本に知人がいたり、自分で探せる場合は、学校寮以外でも大丈夫です。
- 学校寮で自炊はできますか?
-
はい、できます。自炊をしたほうが生活費が安くなります。
6.日本での生活
- 日本での1カ月の生活費はどのくらいかかりますか?
-
詳しくはこちらをご覧ください。 →HP
- 日本で携帯電話を買うことはできますか?
-
はい、留学ビザの場合は買うこともできます。現在母国で使用している携帯電話に、日本でSIMカードを購入して使用することも可能な場合があります。
- 日本に入国するとき、現金でいくら持っていけばいいですか?
-
生活費として、1~2か月分の現金を持ってくることが望ましいです。留学ビザの人は、日本で口座を作って母国から送金することも可能です。また、母国の銀行のATMカードを使って、日本のATMで現金を引き出すことも可能です。クレジットカードを持ってくると、安心でしょう。
- 日本での保険について教えてください。
-
詳しくはこちらをご覧ください。→HP
- アルバイトはできますか?
-
留学ビザの場合は入国管理局にて「資格外活動許可書」を取得後、1週間に28時間までアルバイトができます。
- アルバイトは紹介してもらえますか?
-
アルバイト情報の掲示板に貼ってあります。上手に情報を利用してください。それでも見つからない人は事務局に直接相談に来てください。
- 病気になったとき心配です。
-
留学ビザで入学の場合は、国民健康保険に加入しなければなりません。治療費の30%だけ払えばいいです。
7.入国前にするべきこと
- 日本行きのチケットは、申し込み後、すぐに買ってもいいですか?
-
留学ビザでのご入学の場合は、「在留資格認定証明書」交付後に速やかにご購入ください。短期ビザでご入学の場合は、申し込み後、すぐに購入していただいて構いません。空港出迎え日が設定してありますので、できる限り設定日に来日してください。
- 入国前に、漢字を勉強する必要がありますか?
-
経験がなくても応募できます。スムーズに学習や生活に適用できるようになるべく来日までにひらがな・カタカナの読み書きができるようにしてください。
- 日本に行く前に、しておいたほうが良いことは何ですか?
-
自炊ができるように、料理の勉強をしておいたほうがいいです。自国について紹介できるようにしらべておいたほうがいいです。持病を治しておいたほうがいいです。
8.その他
- 短期コースはありますか?
-
2週間から勉強していただくことが可能です。ただし、短期ビザでの入国となります。
- サマーコースはありますか?
-
年によってございます。詳しくはこちらにてお問合せください。
- 留学中に何か困ったことがあった場合、どうしたらいいですか?
-
日本語の学習については教務のスタッフに、日本での生活については事務のスタッフにお気軽にお問合せください。