医療保険
日本に一年以上滞在する外国人は「国民健康保険」(国保)に入らなければなりません。国民健康保険に加入するには近くの役所で手続きします。加入後は月々の保険料を支払います。保険料は市区町村やあなたの所得などによって異なりますが、多くの場合は年額2万円程度です。国民健康保険に加入すると、医療費の負担は30%ですみます。けがや病気で治療を受ける時は保険証を提示してください。ただし保険診療適用外の医療費は全額自己負担になります。

日本にいる留学生の1ヶ月の生活費(学費を含む)は下の図のようになります。
東京以外の都市と比べると、東京での生活は少し高いでしょう。
日本では、優れている医療保障体系があります。日本に入国した際に、国民健康保険に加入できます。
保険料に関しては本人の年収で決められます。多くの留学生は収入が高くないので(奨学金を除く)、保険料金額基本には年間9000-13000円くらいです。
国民健康保険に加入したら、全国各病院で受診できます、受診料と薬代の30%だけの支払になり、70%は保険でカバーされます。
また、留学生は日本でのアルバイトが許可されています。
許可される時間・範囲内でアルバイトをしながら学校に通うことができます。一般的には、毎月の生活費はアルバイトの収入で足ります。
アルバイトを始める前に「資格外活動許可書」を得なければなりません。特別な事情がない限り許可がおります。
「資格外活動許可書」をもらったら、日本語学校生、大学生、大学院生(研修生を含む)は授業のある期間内は、毎週28時間までアルバイトができます。春休み、夏休みなど長期休みの場合、1日8時間までアルバイトができます。
留学生がアルバイトを探すとき、アルバイト情報誌、インターネットなどを利用します。このような雑誌が書店、駅などで簡単で買えます(無料のもたくさんあります)。
日本に一年以上滞在する外国人は「国民健康保険」(国保)に入らなければなりません。国民健康保険に加入するには近くの役所で手続きします。加入後は月々の保険料を支払います。保険料は市区町村やあなたの所得などによって異なりますが、多くの場合は年額2万円程度です。国民健康保険に加入すると、医療費の負担は30%ですみます。けがや病気で治療を受ける時は保険証を提示してください。ただし保険診療適用外の医療費は全額自己負担になります。
京進の日本語学校KLAでは、損害保険に加入しています。 KLAの校舎にいる間、学校行事参加中、登下校中におこった、健康保険では対応できない事故などによるけがの治療や、他人にけがをさせたり器物を破損した場合の損害賠償に対して補償されます。
新宿区では留学生に保健所での年1度の結核検診を実施(無料)しています。6月か10月に受診します。
■日本人・外国人
(東京, 神戸) http://www.e-guesthouse.com/eng/
(東京, 大阪) http://www.jafplaza.com/index.html
(東京, 京都, 大阪) http://www.borderless-house.com/
■外国人専用
http://www.sakura-house.com/en
■ホームステイ
http://www.homestay-in-japan.com/program/homestay.html